事故を起こした車の査定となると、一般的な買取業者では減額幅が大きく、期待していた査定額よりもかなり低くなってしまう可能性が高いです。
しかし、事故車の買取査定について1つでも知っていると、減額幅を小さくすることができる場合があります。
今回は、事故車の買取査定について様々な面から見ていきましょう。
目 次
そもそも事故車とは?
そもそも事故車とはいったいどのような車を指すのでしょうか?事故車と良く似た言葉として、修復歴車と呼ばれる車があります。
双方の違いは何なのでしょうか?
実は、事故車と修復歴車に違いはありません。
つまり、どちらも同じ車のことを指しているということです。
事故車という言葉は、厳密にいうと存在しない言葉です。
一般的な人たちが使うことはありますが、査定士などといった専門の人たちは、事故車という言葉は使わず修復歴車という言葉を使います。
事故車という言葉は修復歴車という言葉を分かりやすくするために生まれた言葉だと考えて良いでしょう。
事故によって事故車になるかどうかが決まる
事故によって車にどのような影響が出たかによって、その車が事故車になるかどうかが決まってきます。
ここでは、事故車になる場合の事故と事故車にならない場合の事故について、それぞれ紹介していきます。
事故車になる場合の事故
事故車になるかならないかという判断基準の1つとして、車のどの部分が修復されていたり交換されていたりするかというものがあります。
インサイドパネル、クロスメンバー、ダッシュパネル、トランクフロア、ピラー、フレーム、フロア、ラジエータコアサポート、ルーフパネルといった9つの部分が修復されていたり交換されていたりする場合、その車は事故車扱いとなります。
これらの部分は、ある程度大きな事故を起こさない限り修復したり交換したりすることがないので、ここに修復歴があるとなるとそれなりの事故を起こしたことがある車だと認識されます。
その結果、査定額が低くなってしまいます。
事故車にならない場合の事故
事故車にならない場合の事故としては、まず先ほど挙げた9つの部品を修復したり交換したりしていない場合が該当します。
また、他にも以下のような事例が該当してきます。
「壁に車をぶつけてしまいドアが凹んだため板金で直した」
「走行中に後ろから追突されリアバンパーを交換したがトランクまで影響はなかった」
「前の車に正面から追突してしまい、バンパーやボンネット、ライトを交換したが、クロスメンバーやラジエータコアサポートには影響がなかった」
ただし、これらの場合でも修復したり交換したりしたという履歴が残るので、査定額に何の影響もないというわけではありません。
あくまでも事故車として認定されないというだけなので、その点は十分理解しておきましょう。
事故車について知っているだけで抑止力になる
事故車がどういった車なのかをしっかり理解していることが、査定で有利になります。
例えば、査定者が「ドアを一度交換しているので事故車ですね」と言ってきたとします。
事故車について知らない状態だと、「ドアを一度交換していると事故車になりますよね?」と聞いてしまうでしょう。
そうなってしまえば査定者の思うつぼです。
「事故車なので査定額は下がります」と言われておしまいとなってしまいます。
しかし、事故車について知っていると「ドアは確かに交換しましたがピラーまではいかなかったです」と一言言えるので、査定者もこの人は事故車についてある程度の知識はあると判断し事故車だとは言ってきません。
この例のように、事故車について知っていると査定額を下げようとする査定者側の行為を抑止することができます。
事故車について知っているのと知らないのとでは大きな差があることが分かります。
事故に遭ったら事故減価額を請求しよう
もしこれを読んでいる方の中で、自分の車が事故に巻き込まれたことがあるという方がいたら、その時のことを少し思い出してみてください。
事故に巻き込まれて自分の車が事故車となってしまったときに、車の修理代だけしかもらっていないといったことはありませんか?事故に巻き込まれたことによって、その車は事故車というハンデを背負うことになってしまいます。
事故に巻き込まれただけで自分に何の非もない場合は、事故減価額を請求することができます。
事故減価額とは、事故車になる前となった後とでの査定額の差額のことをいいます。
この請求の際には「事故減価額証明書」と呼ばれる証明書が必要となります。
これは日本自動車査定協会などで手に入れることができるので、必要になった際は直接問い合わせてみてください。
まとめ
事故車の買取査定について様々な面から見てきましたが、いかがでしたか?事故に関わった車すべてが事故車であるというわけではありません。
事故車でもないのに事故車だと決めつけられて、査定額を下げられてしまってはもったいないです。
今回ここで紹介した知識を知っているだけでも、査定額を下げずに済むことができる可能性があります。
是非参考にしてみてください。